研修の目的
「保育士等キャリアアップ研修の実施について」(平成29年4月1日付雇児保発0401 第1号厚生労働省雇用均等・児童家庭局保育課長通知)の別紙「保育士等キャリアアップ研修ガイドライン」に基づく研修を実施し、保育所等(子ども・子育て支援法(平成24年法律第65号)に基づく特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業をいう。以下同じ。)の保育現場におけるリーダー的職員の育成やその職務内容に応じた専門性の向上を図ることを目的とします。
令和7年度は、オンデマンド方式によるeラーニング研修を実施します。受講のために必要な環境は、「開催要項」をご確認ください。
研修分野
専門分野別研修
①乳児保育、②幼児教育、③障害児保育、④食育・アレルギー対応、
⑤保健衛生・安全対策、⑥保護者支援・子育て支援
マネジメント研修
⑦マネジメント
1分野の研修時間は、15時間です。
定員
各分野350名
受講対象者
専門分野別研修
奈良県内の保育所等の保育現場において、それぞれの専門分野に関して、リーダー的な役割を担う方(当該役割を担うことが見込まれる方を含みます)。
マネジメント研修
奈良県内で、主任保育士の下でミドルリーダーの役割を担う方(当該役割を担うことが見込まれる方を含みます)。
- ※いずれも、eラーニング受講環境の確保は受講者の方に行っていただきます。
- ※受講希望者が定員を超える場合、抽選とさせていただく場合があります。(先着順ではありません。)
研修実施期間
令和7年9月16日(火)〜令和8年1月16日(金)の間に、eラーニング研修(オンデマンド方式)を実施します。
受講費用
受講の費用は無料です。
ただし、eラーニング受講等のための通信費は受講者のご負担です。
受講のためのパソコン等の機材や、インターネット環境等は、受講者の方に確保していただきます。
また、研修教材と費用については、次項を参照してください。
使用教材について
使用教材
次の教材を使用します。
①分野別テキスト
②保育所保育指針
③保育所保育指針解説
①は、分野ごとに1冊専門のテキストを使用します(東京リーガルマインド作成)。1分野1冊1,500円(税込み、送料含む)です。令和7年度奈良県保育士等キャリアップ研修で使用していたテキスト(中央法規出版発行)とは別のテキストになりますので御注意ください。
②③は、お手持ちのものを用いて受講いただいて差し支えありません。なお、研修受講のホームページからも閲覧、ダウンロード可能です。
その他
- 「オンデマンド方式」とは、eラーニングの受講期間内に、受講者の方のご都合のよい時間帯に動画講義を視聴いただく方式です。インターネットに接続可能なパソコンやスマートフォン等があれば、受講可能です。受講のために必要な環境については、開催要項をご確認ください。
- 定員を超える申込みがあった場合は、県内の施設型給付又は地域型保育給付費の支給対象施設勤務者の受講を優先する等により、調整させていただく場合があります。先着順ではありません。
- 受講決定された方へは、受講決定通知とともに、eラーニング受講の注意事項のご案内等の資料をお送りします。受講開始日の1週間前頃を予定しています。受講決定にならなかった方へもご連絡をいたします。
- 受講決定された方には、本人確認の為、①保育士資格をお持ちの方は「保育士資格証の写し」を、②保育士資格をお持ちでない方は「公的機関発行の本人確認書類(運転免許証、パスポート、住民票、健康保険証等)の写し」を郵送いただきます。詳細は受講決定時にご案内いたします。
- 所定の時間(1分野15時間)の受講を終え、オンラインでレポート提出された方へは、修了証を発行します。
お問い合わせ先
奈良県保育士等キャリアアップ研修事務局株式会社東京リーガルマインド福祉支援本部 福祉研修課 大阪事業部
- 〒530-0013 大阪府大阪市北区茶屋町1-27 ABC-MART梅田ビル5F
- TEL.06-7222-2342
- TEL.06-7222-2342
- (受付時間:平日9時〜17時)
- FAX.06-7222-3595
- MAIL.nara-hoiku@lec-jp.com
- ※お問い合わせの際は「奈良県保育士等キャリアアップ研修の件」とお伝えください。
PAGE TOP