目的
保育士の専門性を向上し、質の高い人材を安定的に確保するため、現在の保育情勢で課題となっている科目の研修を実施することにより、県内全域の保育の質の向上を図ります。
実施主体
主催者:茨城県
(運営受託者:株式会社東京リーガルマインド)
研修対象者
茨城県内に在住又は茨城県内に所在する保育所等(子ども・子育て支援法に基づく特定教育・保育施設、特定地域型保育事業及び認可外保育施設)並びに保育所等へ移行する見込みの施設において勤務する者に限ります。
研修の実施方法
すべてのテーマにおいて、インターネットを利用したeラーニング(オンデマンド方式)研修を各1回開催します。
研修内容
テーマ | 定員 | 視聴期間 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
①不適切保育の防止について | 300 | 12月1日(月)〜 1月30日(金) |
|||||
②医療的ケア児の受け入れについて | 400 | ||||||
③適切な保護者対応の方法について | 400 | ||||||
④保育業務以外の業務効率化方法について | 400 | 1月5日(月)〜 2月27日(金) |
|||||
⑤保育所等における性被害防止について | 400 | ||||||
⑥発達障害のあるこどもへの対応について | 300 | ||||||
⑦保育所における事故防止について | 400 | ||||||
計 | 2,600 | ||||||
研修費用
研修受講費は無料です。
但し、eラーニング受講時のインターネットを使用する際に通信費等が発生する場合の費用については自己負担です。
※研修教材は、ログイン後、PDFをダウンロードできます。
eラーニング研修
eラーニング研修では、お持ちのパソコン・タブレット・スマートフォン等からインターネット経由で、視聴期間内のご都合のよい時間に録画講義を視聴していただきます。
受講決定者に送付する受講決定通知書に、ログイン用のIDとパスワードを記載します。また、eラーニングの受講方法を記載した「eラーニング受講の手引き」を併せて送付します。
※注意 演習時間(中間テスト、確認テスト・アンケート)は、講義時間(90分)に含みません。
30分程度余裕を持って受講してください。
- ※教材はログイン後、PDFをダウンロードしてください。
- ※視聴期間内であれば、24時間いつでも、何度でも視聴することができます。
お試しeラーニング
ご自身のパソコンやスマートフォンで動画視聴が可能か、ご確認いただけます。
- 次のサイトにアクセスしてください。
- ログイン画面になったら、次のユーザIDとパスワードを入力してください。
ユーザID : demo
パスワード : demo - 表示される講座の視聴が可能か、ご確認ください。
「レポート」単元も表示されますのでご確認ください。
- <ご注意>
- ・上記のIDで表示される講座は、視聴可能かの確認のためのものです。実際の研修とは関係しません。
- ・設定上、動画の早送り、スキップ(飛ばしながら視聴すること)ができないようになっています(実際の講座も初回の視聴は同様です)。
- ※受講推奨環境
-
受講推奨環境
ご使用のブラウザが推奨環境に合致していない場合、視聴できない等の不具合が生じますのでご注意ください。
申込手続き
申込み方法
以下の申込専用フォームからお申込みください。
- <申込上の留意点>
- ・同一のIDによる複数名の受講は認められませんので、受講者毎にお申込みください。
- ・受講申込み後、受付確認のメールが送信されますが受講確定ではないのでご注意ください。
申込受付期間
下記の期間内にお申込みください。
令和7年10月1日(水)〜令和7年10月31日(金)
申込手続きの流れ
受講申込 ※Web経由で受講者毎に申込み
研修事務局 受講決定
研修事務局 受講決定通知等の発送
受講決定通知書の送付
受講決定通知は、お申込み時にご登録いただいた個人の住所への「受講決定通知書」の発送をもって行います。定員を超える申込みがあった場合は、調整させていただくことがございます。
受講決定通知発送予定日:11月17日(月)
事務局(問い合わせ先)
株式会社東京リーガルマインド
福祉支援本部 茨城県保育所等職員資質向上研修事業事務局
- 住所:〒164-0001
東京都中野区中野4−11−10 - TEL:03-5913-6225 (平日9時〜18時)
- TEL:03-5913-6225 (平日9時〜18時)
- FAX:03-5913-6255
- Eメールアドレス:ibaraki-shokuin@lec-jp.com
PAGE TOP