目的
放課後児童対策パッケージ(放課後児童クラブ、放課後子供教室)に係る支援員等の資質の向上を図る。
主催
茨城県
茨城県ポータルサイト
(運営受託者:株式会社東京リーガルマインド)
受講対象者
初任者研修会 | 放課後児童クラブ・放課後子供教室の従事期間1年以上5年未満の職員 |
---|---|
中堅者研修会 | 放課後児童クラブ・放課後子供教室の従事期間5年以上の職員 |
定員
初任者研修会 | 延べ750名程度 |
---|---|
中堅者研修会 | 延べ750名程度 |
受講料
受講料は無料です。
尚、オンライン研修受講時に通信費等が発生する場合の費用や、集合研修会場への交通費等は自己負担です。
研修テキスト
- 【オンライン研修を受講される方】
- ・受講画面より研修資料の無料ダウンロードが可能です(1科目35〜50ページ程度)。
- 【集合研修(中堅者研修会科目①)を受講される方】
- ・科目①の資料冊子を研修当日に無料で配布します。
受講申込方法等
受講希望者は、所属の放課後児童クラブ等が所在する市町村主管課にお申込みください。
市町村主管課は申込者をとりまとめの上、添付別表データに入力し、研修事務局のメールアドレスibaraki-hshienin@lec-jp.com宛に送付してください。
申込スケジュール
- 市町村主管課から東京リーガルマインドにとりまとめた添付別表をメールで送付
期限:2025年8月25日(月) - 東京リーガルマインドから受講者に送付する受講決定通知
研修日の1週間前到着を目途に発送
研修日程・内容
基本的にオンライン形式で実施します(中堅者研修会の科目@のみ集合形式です)。
(1)初任者研修会
- オンライン研修のみの実施となります。
- | オンライン研修 | 集合研修 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
科目 | テーマ | 視聴期間 | 時間 | 日程/時間/会場 | ||
① | 『こどもは遊びで成長する』 〜事例を通して考えていく〜 |
10月1日(水)〜 11月28日(金) |
3時間 | - | ||
② | 保護者や学校・地域との連携 〜困難を有する児童や家庭への支援〜 |
11月1日(土)〜 12月26日(金) |
3時間 | - | ||
③ | 放課後児童支援員等の職場倫理とチームワーク | 12月1日(月)〜 1月30日(金) |
3時間 | - | ||
定員:延べ750名程度 |
(2)中堅者研修会
- 科目①のみ、集合形式で実施します。※勤務先の安全計画を当日持参してください
- 科目②・③はオンライン形式のみの実施となります。
- | オンライン研修 | 集合研修 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
科目 | テーマ | 視聴期間 | 時間 | 日程/時間/会場 | ||
① | 安全指導と安全管理、危機管理(事故防止への取組み) | - | 9月20日(土)12:30〜15:50 茨城県県南生涯学習センター(定員200名) |
|||
② | 子どもの権利条約と運営指針の改正について | 11月1日(土)〜 12月26日(金) |
3時間 | - | ||
③ | 『養育環境による愛着形成不全がもたらすもの』 | 12月1日(月)〜 1月30日(金) |
3時間 | - | ||
定員:延べ750名程度 |
- ※オンライン研修は、予めスタジオで収録した講師の動画を、パソコン・スマートフォン・タブレット等で、ご自分で計画を立てた時間に受講していただくものです。
- ・配信期間内であれば、いつでもどこでも、空いた時間を利用して細切れに受講することも、あるいはまとまった時間で一気に受講することも可能です。
- ・受講者個人にID・パスワードを付与して動画の視聴とレポートの提出をしていただきますので、同一のID・パスワードでの複数人の同時受講は認められません。
- ・本研修では顔認証システムは使用しません。
eラーニングログイン画面
下記のアドレスにアクセスします。
※アドレスを直接入力する場合、検索バーではなくアドレスバーに入力します。
お試しeラーニング
ご自身のパソコンやスマートフォンで動画視聴が可能か、以下の要領で事前に確認できます。
(1)上記ログイン画面にアクセスしてください。
(2)ログイン画面になったら、次のユーザIDとパスワードを入力してください。
ユーザID:demo
パスワード:demo
(3)表示される講座の視聴が可能か、ご確認ください。また、「レポート」単元も表示されますのでご確認ください。
- <ご注意>
- ・上記のIDで表示される講座は、視聴可能かの確認のためのものです。
- ・実際の研修とは関係しません。
- ・設定上、動画の早送り、スキップ(飛ばしながら視聴すること)ができないようになっています(実際の講座も初回の視聴は同様です)。
受講推奨環境
受講推奨環境※ご使用のブラウザが推奨環境に合致していない場合、視聴できない等の不具合が生じますのでご注意ください。
受講者の決定及び通知
- 受講の決定については、添付別表記載の住所宛に、受講決定通知の送付をもって行います。
- 研修開始日の3日前までに受講決定通知が届かない場合は、下記研修事務局までご連絡ください。
修了評価
- ①適切に研修を履修したことを確認するため、科目ごとのレポート(兼アンケート)を提出してください。
- ・集合研修(中堅者研修会科目①)では、当日配布するレポート用紙に記入し、退室時に提出してください。
- ・オンライン研修では、科目ごとに受講画面上でレポートを入力・提出してください。
- ②修了証の発行はございません。
その他
- 申込書等に記載いただいた情報は、本研修に関することに使用します。その他の目的には使用しません。
- 定員が設定されているため、申込者が全て受講できるとは限りませんので、あらかじめご了承ください。
お問い合わせ先(事業受託者)
株式会社東京リーガルマインド
福祉支援本部 茨城県放課後児童支援員等資質向上研修事務局
- 住所:〒164-0001
東京都中野区中野4−11−10 - TEL:03-5913-6225 (平日9時〜18時)
- TEL:03-5913-6225 (平日9時〜18時)
- FAX:03-5913-6255
- Eメールアドレス:ibaraki-hshienin@lec-jp.com
(「lec」の「l」はアルファベット小文字の「エル」です)
PAGE TOP