新着情報
- 2024.09.30
- 第2回の申込受付を10月7日まで延長します。
- 2024.05.31
- 第1回の申込受付を6月1日より開始します。
目的
子育て支援の仕事に関心を持ち、子育て支援分野の事業に従事することを希望する方を対象に、国の子育て支援員制度に基づき、守口市子育て支援員研修を実施します。
この研修を修了された方は、全国で通用する「子育て支援員」として認定されます。
※雇用先を紹介及び保障するものではありません。
研修受講対象者
- ①守口市内で保育や子育て支援分野の仕事に従事している方(従事予定含む)
- ②守口市内在住で保育や子育て支援の仕事に関心があり、守口市内で保育や子育て支援分野の各事業に就労することを希望する方
- ※①②とも18歳以上。
- ※ただし定員を超えるお申込みのあった場合、①の方を優先します。
実施主体
守口市 ※株式会社東京リーガルマインドが守口市より委託を受けて実施します。
定員
120人程度×2回
オンライン研修(eラーニング)について
本研修はオンライン形態で行います。
eラーニング講義とは、指定の視聴期間に施設または受講者のパソコン・タブレット・スマートフォン等で、講義動画の視聴を実施していただく方法です。
ご自身のペースで視聴することができますが、計画的に進めていただき、必ず視聴期間内に全ての講義動画の視聴を終了する必要があります。
推奨環境はこちらをご確認ください。
研修費用
無料
- ※テキスト代として2,000円徴収いたします。対面研修実施時に徴収いたします。
- ※対面研修の会場への往復の交通費、昼食代、提出物に関わる費用は自己負担となります。
- ※eラーニング受講に係る機材、通信費などの費用は自己負担となります。
研修日程
第1回
eラーニング(「心肺蘇生法」・「グループ討議」を除いた科目)
【視聴期間】令和6年7月16日(火)〜令和6年9月15日(日)
対面研修(「心肺蘇生法」・「グループ討議」)(※1)
【実施日】令和6年8月23日(金)または8月24日(土)(※2)
【実施時間】午前10時00分〜午後14時30分
第2回
eラーニング(「心肺蘇生法」・「グループ討議」を除いた科目)
【視聴期間】令和6年11月1日(金)〜令和6年12月28日(土)
対面研修(「心肺蘇生法」・「グループ討議」)(※1)
【実施日】令和6年12月22日(日)または12月23日(月)(※2)
【実施時間】午前10時00分〜午後14時30分
- ※1:「心肺蘇生法」・「グループ討議」については、下記会場にて対面形式での研修を行います(1日間)。なお、本年度は施設での見学実習を行わず、これに替わる講義を実施します。
- ※2:対面研修の日程は、各回のいずれかの1日になります(受講決定後、お知らせします) 。各回とも、記載2日間の中からいずれかの1日を選択していただき実施します。各日程の希望人数により、ご希望に添えない場合もございます。その際には抽選の上、決定いたします。
対面研修会場
守口文化センター(大阪府守口市河原町8番22号)
- 交通アクセス
- ■京阪電車 守口市駅 東口から徒歩約2分
- ■地下鉄谷町線 守口駅 3番出口から徒歩約8分
受講科目の免除について
以下に該当する方には免除科目があります。
必要書類を受講申込書に添付し、お申し込みください。
免除となる方 | 免除科目 | 必要書類 |
---|---|---|
基本研修を修了 | 基本研修 | 基本研修修了証書の写し |
地域保育コース(地域型保育)の専門研修の一部科目を修了 | 修了した科目 | 一部科目修了証書の写し |
地域保育コース(地域型保育)以外の他のコースを修了 | 基本研修 | 修了証書の写し |
受講申込方法
受講を希望する方は、次のいずれかの方法でお申し込みください。
①WEB申込 申込フォームに必要事項を記入してください。
②郵送申込 受講申込書に必要事項を記入の上、下記郵送先まで郵送で御提出ください。
- ※申込内容が事実と異なる場合、受講及び修了の認定が取り消しとなることがありますので、正確にご記入ください。
- ※受講科目免除に該当する方は、受講申込書に必要書類の写しを添付してお申し込みください。
申込受付期間
- 【第1回】令和6年6月1日(土)〜令和6年6月30日(日)まで(消印有効)
- 【第2回】令和6年9月1日(日)〜令和6年10月7日(月)まで(消印有効)
郵送先
〒530-0013 大阪府大阪市北区茶屋町1-27 ABC-MART梅田ビル5階
株式会社東京リーガルマインド 福祉支援本部大阪本部内
守口市子育て支援員研修事務局
受講者の決定について
受講決定については、定員を超えたお申込みがあった場合には、抽選を行い決定します。
申込み締切後、受講の可否は事務局より郵送でお知らせいたします。
現在保育施設に就業中の方は保育施設へ、就業予定の方及び就業先未定の方は申込書記載の現住所へ、お送りいたします。
応募者多数により受講できない場合にも、その旨を通知させていただきます。
修了証書の交付
すべての科目を修了し、修了課題を提出された方に対し、守口市長から「子育て支援員研修修了証書」が交付されます。やむを得ない事情により一部科目を欠席した場合は「一部科目修了証書」が交付されます。
個人情報の取扱い
受講申込書に記載された個人情報については、本事業の実施に必要な範囲で適正に管理を行い、本事業以外の目的に利用することはありません。なお、申込み時に提出された受講申込書は返却いたしません。
その他
警報発令時の対応について(対面研修時)
- 研修当日午前7時時点で、守口市内に「暴風警報」「大雨特別警報」が発表された場合は、その日の研修開催は中止とします。
- 研修開催ができない場合は、守口市子育て支援員研修ホームページにその旨を掲載します。
- 対面研修開催中に「暴風警報」「大雨特別警報」が発表された場合は、守口市と協議の上、適宜研修の開催を中止とします。
本人確認書類について
本人確認として公的書類(運転免許証、健康保険証、パスポート等)を対面研修で回収します。A4 サイズの用紙にコピーしてお持ちください。
お問い合わせ先
守口市子育て支援員研修事務局
(株式会社東京リーガルマインド 福祉支援本部大阪本部)
- 〒530-0013 大阪府大阪市北区茶屋町1-27 ABC-MART梅田ビル5階
- TEL.06-7222-2342(平日9:30〜17:30)
- TEL.06-7222-2342(平日9:30〜17:30)
- MAIL.osaka-fukushi@lec-jp.com