令和6年度 新潟県子育て支援員研修

目的

地域において子育て支援の仕事に関心を持ち、子育て支援分野の各事業等に従事することを希望する方や、すでに子育て支援の担い手として従事されている方に対して、必要となる知識や技能等を修得するための研修を実施し、子育て支援の担い手となる子育て支援員の資質の確保を図ることを目的としています。
修了者には「子育て支援員」として全国で有効な修了証書を発行します。

研修内容

「子育て支援員研修事業の実施について(令和6年3月30日こ成環第111号、こ支家第189号こども家庭庁成育局長、こども家庭庁支援局長連名通知)」の別紙「子育て支援員研修事業実施要綱」で定められた子育て支援員基本研修及び子育て支援員専門研修。
具体的には地域保育コースの地域型保育と一時預かり事業になります。

実施主体

新潟県
(運営受託者 株式会社東京リーガルマインド)

対象者

新潟県内の保育・教育施設等で現に従事している方及び従事を予定している方、または新潟県内在住の方で、今後新潟県内の保育・教育施設等に従事することを希望する方。

  • ※特定の資格をお持ちの方、または前年度、他の自治体等で子育て支援員研修を受講し、基本研修が修了したあるいは専門研修の一部を修了した方等は、基本研修または一部科目の免除が可能です。
    詳しくは「受講申込・決定」をご覧ください。

研修の種類と定員

開催コース

Ⅰ地域保育コース(地域型保育)
【基本研修】+【専門研修:共通科目】+【専門研修:地域型保育】+【見学実習に代わる代替講義「講義・演習」】
Ⅱ地域保育コース(一時預かり事業)
【基本研修】+【専門研修:共通科目】+【専門研修:一時預かり事業】+【見学実習に代わる代替講義「講義・演習」】

定員

150名(地域型保育120名、一時預かり30名)

  • ※また、集合研修(共通科目⑥心肺蘇生法)はAコース・Bコース・Cコースにそれぞれ40名〜50名程度に分かれて受講いただきます。

カリキュラム

科目名 講義時間 実施形態
基本研修 ①子ども・子育て家庭の現状 60分 e-ラーニング
②子ども家庭福祉 60分 e-ラーニング
③子どもの発達 60分 e-ラーニング
④保育の原理 60分 e-ラーニング
⑤対人援助の価値と倫理 60分 e-ラーニング
⑥児童虐待と社会的養護 60分 e-ラーニング
⑦子どもの障害 60分 e-ラーニング
⑧総合演習 60分 e-ラーニング
専門研修
(地域保育コース・
共通科目)

①乳幼児の生活と遊び 60分 e-ラーニング
②乳幼児の発達と心理 90分 e-ラーニング
③乳幼児の食事と栄養 60分 e-ラーニング
④小児保健Ⅰ 60分 e-ラーニング
⑤小児保健Ⅱ 60分 e-ラーニング
⑥心肺蘇生法(※1) 120分 集合研修
⑦地域保育の環境整備 60分 e-ラーニング
⑧安全の確保とリスクマネジメント 60分 e-ラーニング
⑨保育者の職業倫理と配慮事項 90分 e-ラーニング
⑩特別に配慮を要する子どもへの対応 90分 e-ラーニング
⑪グループ討議(※2) 90分 e-ラーニングか集合研修
専門研修【選択】
(地域保育コース・
地域型保育)
①地域型保育の概要 60分 e-ラーニング
②地域型保育の保育内容 120分 e-ラーニング
③地域型保育の運営 60分 e-ラーニング
④地域型保育における保護者への対応 90分 e-ラーニング
専門研修【選択】
(地域保育コース・
一時預かり事業)
①一時預かり事業の概要 60分 e-ラーニング
②一時預かり事業の保育内容 120分 e-ラーニング
③一時預かり事業の運営 60分 e-ラーニング
④一時預かり事業における保護者への対応 90分 e-ラーニング
見学実習に代わる
代替講義「講義・
演習」
①保育所の1日 30分 e-ラーニング
②赤ちゃん 30分 e-ラーニング
③食事の介助 60分 e-ラーニング
④午睡の注意点 30分 e-ラーニング
⑤遊びの援助 80分 e-ラーニング
⑥保護者対応の注意点 60分 e-ラーニング
⑦記録について 90分 e-ラーニング
  • ※1:専門研修の共通科目⑥心肺蘇生法については、集合研修で実施します。
    詳細は「共通科目⑥心肺蘇生法」をご覧ください。
  • ※2:専門研修の共通科目Jグループ討議については、e-ラーニングか集合研修を選択することができます。
    詳細は「共通科目⑪グループ討議について」をご覧ください。

e‐ラーニング研修受講の注意点

※パソコン・タブレット・スマートフォン等でインターネット経由での受講が可能な方のみお申込みください。
本e-ラーニング研修では受講時のご本人様確認方法として、顔認証システムを使用します。カメラ付きのパソコン、タブレット、スマートフォンもしくは、WEBカメラを接続したパソコン等をご用意ください。
※受講者個々人にIDパスワードを付与し、進捗管理を行います。複数人で受講はできません。
※研修の初日(12月5日(木))の5日前到着を目途に先に受講決定通知等をお申し込み時に記入いただいた住所にお送りします。
※教材やe-ラーニング受講のマニュアル、個別のIDパスワード等一式は、心肺蘇生法の集合研修日(12月5日(木))に現地会場にてお渡しします。その際に教材費2,000円をいただきますので、ご用意をお願いします。
※研修にかかるレポート・アンケートについては、集合研修で行う科目も含めてオンライン上にて行う予定です。

また、e-ラーニング研修視聴可能期間は以下の日程です。

令和6年12月5日(木)〜令和7年1月31日(金)

共通科目⑥心肺蘇生法について

共通科目⑥心肺蘇生法は集合研修で行います。
同一日にAコース・Bコース・Cコースの3つに分けて行います。受講者の皆様からは申込時に、第1希望〜第3希望を取り、新潟県が決定します。
受講決定通知にてお知らせしますので、心肺蘇生法実施日については、どの時間帯でも参加できるようご準備ください。

日程・会場 コース 時間 定員
令和6年12月5日(木)
新潟テルサ1階リハーサル室
A 10:00〜12:00 50名
B 13:00〜15:00 50名
C 16:00〜18:00 50名

共通科目⑪グループ討議について

共通科目⑪グループ討議は、その受講形態について、集合研修かe-ラーニングを選択することができます。
集合研修は、同一日にAコース・Bコースの2つに分けて行います。受講者の皆様からは申込時に、第1希望〜第2希望を取り、新潟県が決定します。
受講決定通知にてお知らせしますので、集合研修で受講される場合のグループ討議については、どちらの時間帯でも参加できるようご準備ください。

日程・会場 コース 時間 定員
令和7年1月24日(金)
新潟テルサ2階中会議室
A 10:30〜12:00 30〜40名
B 13:00〜14:30 30〜40名

受講申込・決定

申込期間

下記の本事業(令和6年度新潟県子育て支援員研修事業)専用ホームページの申込フォームにて必要事項を記入の上、お申込みください。
申込は地域型保育と一時預かり事業のどちらか一つになります。
定員を超える申込みがあった場合は、同一の施設からの申込人数等により総合的に考慮し、選考を行います。

申込期間:令和6年10月22日(火)〜令和6年11月14日(木)

令和6年度新潟県子育て支援員研修 お申込はこちら

申込

①申込フォーム

必要事項を入力してください。住所は、受講決定通知を必ず受け取ることのできる場所としてください。
また、記入内容に確認が必要な場合、事務局から連絡しますので電話番号も日中通じる番号(携帯番号等)をお願いします。

  • ※心肺蘇生法等の各コースで定員を超過した場合、人数の調整をするため、申し込む際は、Aコース・Bコース・Cコースの第3希望まで入力してください。
②基本研修または一部科目の免除を希望する方の書類

提出は、申込フォームに添付ができます。

✓保育士、社会福祉士の方
資格取得を証明する書類を受講申込書と併せて添付してください。
✓幼稚園教諭、看護師、保健師の方
資格取得を証明する書類の他、勤務先で日々子どもと関わる業務(保育所、幼稚園、認定こども園、地域子育て支援拠点、放課後児童クラブなど)に携わっていることを証明する書式(任意書式。その業務を行った事業所名・期間・内容を記入してください)を併せて提出してください。
✓前年度新潟県または他の自治体等で子育て支援員研修の基本研修を受講したことがある方
新潟県または他の自治体等で受講したコース及び科目等を証する書類(基本研修修了証等の写し)を添付してください。
✓一部科目の該当する講義を免除する方
新潟県または他の自治体等で受講したコース及び科目等を証する書類(専門研修一部科目修了証等の写し)を、添付してください。
  • ※全ての書類は、"写し(コピー)"の添付で結構です。
  • ※書類と現在のお名前が異なる場合は、本人確認書類(戸籍抄本等)も併せて添付してください。
  • ※提出された書類に偽りがある場合は、研修受講・修了認定を取消すことがあります。

受講決定通知等

受講決定は、「受講決定通知」の発送をもって行います。定員を超える申込みがあった場合は、選考を行います。
なお、受講できない場合には、「不決定通知」をお送りします。申込を行い集合研修初日の3日前までに何も連絡がない場合は、事務局・問い合わせ先までお問い合わせください。

修了認定

本研修の受講者には、e-ラーニング研修の進捗状況が「完了」と確認でき、集合研修の出席及びレポートの提出が確認できた方に、修了証を受講決定通知等をお送りした同じ住所に、お送りいたします。専門研修の修了証は、基本研修が修了していないと発行できませんのでご注意ください。

参加費用

研修参加費は無料です。
ただし、テキスト等の教材費として、2,000円(税込)かかります。
教材費は、集合研修日(12月5日(木))に徴収いたします。

教材の一覧
・子育て支援員研修<基本研修>テキスト
・子育て支援員研修<共通科目>テキスト
・子育て支援員研修<地域型保育>テキスト(或いは、<一次預かり>テキスト)
・見学実習代替講義「講義・演習」テキスト
・心肺蘇生法講義レジュメ

e-ラーニング研修受講のための回線等の利用料、集合研修会場への交通費等は自己負担となります。

個人情報の取り扱い

研修申込みに関する個人情報(生年月日、住所等を含む)につきましては、個人情報保護の重要性を十分認識し、 細心の注意を払って適切に取扱い、本事業の運営以外の目的に利用いたしません。
上記個人情報を含む研修修了に関する情報については、他の都道府県及び市町村間で研修修了者の情報を共有する場合があります。その旨を同意される方のみ、申込みをしてください。

集合研修の会場について

共通科目⑥心肺蘇生法、共通科目⑪グループ討議(集合研修で参加する場合)の会場

新潟勤労者総合福祉センター(新潟テルサ)
住所:〒950-1141 新潟市中央区鐘木185-18

事務局・問い合わせ先

    〒164-0001
    東京都中野区中野4-11-10

    株式会社東京リーガルマインド福祉支援本部内 新潟県子育て支援員研修事務局
    担当:山川、簗田(やなだ)、桑山

  • TEL:03-5913-6225(平日9:00〜18:00)
  • TEL:03-5913-6225(平日9:00〜18:00)
  • FAX:03-5913-6255
  • E-mail:niigata-kosodate@lec-jp.com
  • (「lec」の「l」はアルファベット小文字の「エル」です)

PAGE TOP