menu

株式会社 東京リーガルマインド

令和7年度 千葉県放課後児童支援員認定資格研修

研修日程・申込み方法・修了証交付

1. 研修日程

  • ※自然災害及び人為災害により変更となる場合があります。
  • ※第1〜4・7・8・10・12クールは集合研修、第5・6・9・11・13クールはWeb会議システム(Zoom)にて実施します。
  • ※Zoom研修の場合は受講者のご自宅・職場等で受講していただきます。Zoomの環境は受講者1名につき1台のパソコンやスマートフォン等をご用意してください。
クール 開催日 地域 会場 申込み期間 MAP
第1
クール
6/24(火)
6/25(水)
6/26(木)
6/27(金)
成田市 成田国際文化会館
国際会議室
成田市土屋303
5/13(火)〜
5/26(月)
アクセス | 成田国際文化会館
第2
クール
7/3(木)
7/4(金)
7/17(木)
7/18(金)
市川市 市川商工会議所会館
大ホール
千葉県市川市南八幡2-21-1
5/22(木)〜
6/4(水)
アクセス | 市川商工会議所会館
第3
クール
7/13(日)
7/19(土)
7/20(日)
7/21(月)
千葉市 千葉県教育会館
501会議室
千葉市中央区中央4-13-10
5/30(金)〜
6/12(木)
アクセス | 千葉県教育会館
第4
クール
9/6(土)
9/7(日)
9/13(土)
9/14(日)
千葉市 千葉県教育会館
501会議室
千葉市中央区中央4-13-10
7/18(金)〜
7/31(木)
アクセス | 千葉県教育会館
第5
クール
9/16(火)
9/17(水)
9/18(木)
9/19(金)
ZOOM Web会議システム 7/29(火)〜
8/12(火)
-
第6
クール
10/4(土)
10/5(日)
10/11(土)
10/12(日)
ZOOM Web会議システム 8/15(金)〜
8/28(木)
-
第7
クール
10/21(火)
10/22(水)
10/23(木)
10/24(金)
柏市 さわやかちば県民プラザ
大研修室
柏市柏の葉4-3-1
9/2(火)〜
9/16(火)
アクセス | さわやかちば県民プラザ
第8
クール
11/10(月)
11/11(火)
11/17(月)
11/18(火)
浦安市 浦安市文化会館
大会議室
千葉県浦安市猫実1-1-2
9/19(金)〜
10/2(木)
アクセス | 浦安市文化会館
第9
クール
11/23(日)
11/24(月)
11/29(土)
11/30(日)
ZOOM Web会議システム 10/2(木)〜
10/15(水)
-
第10
クール
12/6(土)
12/7(日)
12/13(土)
12/14(日)
木更津市 木更津商工会館
3階大会議室
千葉県木更津市潮浜1-17-59
10/17(金)〜
10/30(木)
アクセス | 木更津商工会館
第11
クール
12/15(月)
12/16(火)
12/17(水)
12/18(木)
ZOOM Web会議システム 10/24(金)〜
11/6(木)
-
第12
クール
1/15(木)
1/16(金)
1/21(水)
1/22(木)
千葉市 千葉県教育会館
501会議室
千葉市中央区中央4-13-10
11/20(木)〜
12/3(水)
アクセス | 千葉県教育会館
第13
クール
1/26(月)
1/27(火)
1/28(水)
1/29(木)
ZOOM Web会議システム 11/27(木)〜
12/10(水)
-

2. 受講申込み

受講を希望される方の申込先
  • ①放課後児童クラブで従事されている方
    所属する放課後児童クラブがある各市町村の所管課(放課後児童クラブ担当)
  • ②放課後児童クラブで従事していない方
    住所のある各市町村の所管課(放課後児童クラブ担当)
申込書類
申込者 初めて申込をされる方 令和6・7年度に申込をされた方
令和6・7年度に
一部の科目を修了された方
※令和6・7年度に
全ての科目を欠席された方
提出書類 ・受講申込書
・本人確認書類
・受講資格確認書類
・受講申込書
・本人確認書類
・一部科目修了書(令和6・7年度)
または令和7年度受講決定書
・受講申込書
・本人確認書類
・令和6・7年度受講決定書

前述の研修日程に記載の申込み期間をお守りください。
受講申込のために提出頂いた書類は返却いたしません。(受講決定前の申込辞退を除く) 上記必要書類は下記をダウンロードしてください。

3. 受講科目の一部免除

取得している資格 免除される科目
保育士 ④・⑤・⑥・⑦
教諭(養護・栄養教諭も可) ④・⑤
社会福祉士 ⑥・⑦

資格保有者は該当科目が免除となりますが、受講は可能です。新しい知識を習得することができますので積極的に受講することをお勧めします。

4. 受講決定通知

受講の可否は受講決定通知書の発送を以って代えさせていただきます。受講決定通知書は研修初日の7日前までに受講者のご自宅に送付します。

5. 受講日の持ち物と注意事項

①集合研修

持ち物
1. 受講決定通知書
2. 本人確認書類
各受講日毎回受付にてご提示いただきます。健康保険証・運転免許証等、公的機関発行の身分証明書をお持ちください。
3. 筆記具
4. 教材費(1,000円)
お釣りの無いようにご用意ください。

注意事項

  1. 15分以上の遅刻・早退、中抜けは欠席扱いとします。公共交通機関の遅延による遅刻は講義開始45分後までの入室を許可します。ただし遅延証明書を必ずご提出ください。
  2. 携帯電話、スマートフォン、タブレットPC等の電子機器の使用は出来ません。
  3. 出席の要件に修了レポートの提出があります。必ずご提出ください。

②Web会議システム(Zoom)

持ち物
1. 受講決定通知書
2. 本人確認書類
3. 筆記具
徴収方法につきましては受講決定時にお知らせいたします。
教材は研修初日前日までにご自宅に送付いたします。

注意事項

  1. お持ちのスマートフォン・タブレット・パソコンで、インターネット経由で受講できる方が対象です。事前にパソコン等の動作環境の確認が必要です。通信料は自己負担となります。
    視聴確認方法や受講の手引きは事前にご案内を送付します。
  2. 15分以上の遅刻、早退、離席(Zoomの場合は画面に映らない状況)があった場合や受講態度として認められない行為(例:食べながら,移動しながら等)があった場合は該当科目について欠席扱いになりますのでご注意ください。
  3. 研修中は研修で使用している携帯電話、スマートフォン、タブレットPC等電子機器以外の使用は出来ません。
  4. 出席の要件に修了レポートの提出があります。提出方法につきまして教材送付時にお知らせいたします。必ずご提出ください。

6. 修了の認定・修了証交付

全科目受講修了後、県が放課後児童支援員としての必要な知識・技能を習得したと認めた方に修了の認定を行い、1〜2ヶ月後「放課後児童支援員認定資格研修修了証」及び携帯用「放課後児童支援員認定資格研修修了証」を交付します。なお受講の申込みをした市町村を経由して申込書記載の施設(ご住所)宛に郵送されます。

お問い合わせ

千葉県放課後児童支援員等研修事業事務局
株式会社東京リーガルマインド福祉支援部内

PAGE TOP