menu

株式会社 東京リーガルマインド

神奈川県放課後児童支援員認定資格研修

新着情報

1. 研修概要

この研修は、放課後児童健全育成事業に従事する放課後児童支援員として必要な知識・技能を補完するため、業務を遂行する上で必要最低限の知識・技能とそれを実践する際の基本的な考え方や心得を認識してもらうことを目的として実施する研修です。

2. 主催

神奈川県

神奈川県の本研修事業の案内ホームページはこちらです。

※神奈川県が株式会社東京リーガルマインドに本研修の運営業務を委託して実施します。

3. 受講対象者

「放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準」第10条第3項の各号のいずれかに該当する方で、 現在、神奈川県内の放課後児童クラブで従事している方および、県内在住の方で、これから放課後児童支援員として従事することを希望されている方に限ります。

  • 1号 保育士の資格を有する者
  • 2号 社会福祉士資格を有する者
  • 3号 学校教育法の規定による高等学校、若しくは中等教育学校を卒業した者、同法の規定により大学への入学を認められた者、若しくは通常の課程による十二年の学校教育を修了した者、又は文部科学大臣がこれと同等以上の資格を有すると認定した者(「高等学校卒業者等」)であって、二年以上児童福祉事業に従事した者
  • 4号 教育職員免許法(昭和二十四年法律第百四十七号)第四条に規定する免許状を有する者
  • 5号 学校教育法の規定による大学(旧大学令(大正七年勅令第三百八十八号)による大学を含む。)において、社会福祉学、心理学、教育学、社会学、芸術学若しくは体育学を専修する学科又はこれらに相当する課程を修めて卒業した者(当該学科又は当該課程を修めて同法の規定による専門職大学の前期課程を修了した者を含む。)
  • 6号 学校教育法の規定による大学において、社会福祉学、心理学、教育学、社会学、芸術学若しくは体育学を専修する学科又はこれらに相当する課程において優秀な成績で単位を修得したことにより、同法第百二条第二項の規定により大学院への入学が認められた者
  • 7号 学校教育法の規定による大学院において、社会福祉学、心理学、教育学、社会学、芸術学若しくは体育学を専攻する研究科又はこれらに相当する課程を修めて卒業した者
  • 8号 外国の大学において、社会福祉学、心理学、教育学、社会学、芸術学若しくは体育学を専修する学科又はこれらに相当する課程を修めて卒業した者
  • 9号 高等学校卒業者等であり、かつ、二年以上放課後児童健全育成事業に類似する事業に従事した者(※2)であって、市町村長が適当と認めた者
  • 10号 五年以上放課後児童健全育成事業に従事した者であって、市町村長が適当と認めた者

受講資格一覧はこちら(PDF)

4. 研修日程

研修日程については、以下で確認してください。

研修日程の詳細

5. 申し込み方法

現在、神奈川県の放課後児童クラブに従事している方は、所属するクラブ(市町村)を通じてお申込をした後、東京リーガルマインド事務局(下記)に必要書類を郵送してください(郵送が到着して申込となります)。
事前に今年度の受講枠に入っているかどうかを所属クラブ(市町村)を通じてご確認ください。

研修日程・申し込み

神奈川県内在住の方で、神奈川県の放課後児童クラブに従事することを希望されている方は、東京リーガルマインド事務局(下記)に必要書類を郵送してお申込みください。
ただし、現在放課後児童クラブに従事している方が優先されますので、定員に空きがある場合のみとなります。

6. 【Zoom】(WEB会議システム)研修について

【Zoom】(WEB会議システム)研修はお持ちのスマートフォン・タブレット・パソコンを使用し、インターネット経由で受講できる方が対象です。インターネットでの受講に不安のある方は集合研修を選択してください。Zoom研修を希望された方は、事前にパソコン等の動作環境の確認が必要になりますので、視聴確認方法や受講の手引きを事前に送付します。通信料は全て自己負担です。また、受講に際して、受講態度として認められない行為があった場合は受講を認めません(例:食べながら・移動しながら等)。

お問い合わせ

  • 〒164-0001 東京都中野区中野4-11-10 アーバンネット中野ビル
    株式会社東京リーガルマインド 福祉支援本部内
  • 神奈川県放課後児童支援員認定資格研修事務局
  • TEL. 03-5913-6225
  • TEL. 03-5913-6225
  • Mail. kanagawa-hshienin@lec-jp.com
  • ★書類の送付やメールの際は研修名を記載してください。
    お電話の場合は研修名をお知らせください。

PAGE TOP