menu

株式会社 東京リーガルマインド

神奈川県放課後児童支援員認定資格研修

よくあるご質問・お問い合わせ

よくあるご質問

証明書の準備が間に合いそうにないが、どうしたらよいか。
原則、全ての必要書類が揃って、申し込みが完了します。申し込み期限までに提出してください。
原本が必要な書類と、コピーで良い書類は何か。
  • [原本が必要]
    実務経験証明書 自治体が発行する証明書 等
  • [コピーでも可]
    戸籍抄本 卒業証書 卒業証明書 保育士証 社会福祉士登録証 教員免許状 教育職員免許状授与証明書 等

受講資格確認書類はこちら(PDF)

実務経験証明書の「勤務期間」の欄について、現在も従事している場合はどのように記入すればよいか。
証明日までの日付を記入してください。
実務経験証明書において、勤務が長期にわたるため、正確な時間を算出することが難しい場合、どのように記入すればよいか。
「2,000時間以上」と記入してください。
更新されていない教員免許でも教員資格として適用されるか。
有効な教員免許状を取得した者を対象とするため、適応されます。
どうしても欠席しなければならない日程があり、別の回に振り替えることは可能か。
原則不可ですが、第13クール(WEB)か第14クール(集合研修)への振替受講を受付けます。
希望される方は振替希望申請書を11/25(火)までに弊社へ郵送かメールで提出してください。
定員を超えた場合は受講できない場合がございます。
振替希望申請書(PDF) 振替希望申請書(記入例)(PDF)
免除科目対象の資格だが、免除科目を受講することは可能か?
受講可能です。免除科目については受講申込書表面の科目一部免除申請の欄を参照してください。
申し込み後、住所・名前が変わったが、どうしたらよいか。
研修修了者は、こども家庭庁のデータに登録されます。正確な情報を登録するため、「申込情報変更届」を提出してください。 申込情報変更届(PDF) また、修了証受領後の変更は、
神奈川県福祉こどもみらい局こどもみらい部 次世代育成課子育て支援人材グループ
にお問い合わせしてください。
TEL:045-210-1111(内線)4687 TEL:045-210-1111(内線)4687

お問い合わせ

  • 〒164-0001 東京都中野区中野4-11-10 アーバンネット中野ビル
    株式会社東京リーガルマインド 福祉支援本部内
  • 神奈川県放課後児童支援員認定資格研修事務局
  • TEL. 03-5913-6225
  • TEL. 03-5913-6225
  • Mail. kanagawa-hshienin@lec-jp.com
  • ★書類の送付やメールの際は研修名を記載してください。
    お電話の場合は研修名をお知らせください。

PAGE TOP