資格・検定試験対策講座 一覧

講座名

日商簿記検定(3級・2級)講座

日商簿記検定3級講座

概要
日商簿記3級は、仕訳、帳簿記入、試算表の作成、決算整理、財務諸表の作成といった会計の基礎を学ぶ資格です。企業に必要な会計知識の基礎を身に付けることで日常の取引を正確に把握する力が養われ、ビジネスの基本的な財務理解にも役立ちます。特に事務職や経理職志望の方にとって大きなアピールポイントとなり、会計知識を持っていることからビジネスに必要な数字感覚を備えている証明にもなります。
受講料(税込・教材費込) 20,150円
受講料免除者価格 2,000円
講座開講時期 前期・夏期・後期
申込締切 4月開講 〜4月10日(木)
8月開講 8月5日(火)
11月開講 10月31日(金)

※最小開講人数 15名

日商簿記検定3級講座(答練コース)

講座名 日商簿記検定3級講座(答練コース)
受講料(税込・教材費込) 4,070円
受講料免除者価格 -
講座開講時期 前期・夏期・後期
申込締切 4月開講 〜4月10日(木)
8月開講 8月5日(火)
11月開講 10月31日(金)

※最小開講人数 15名

日商簿記検定2級講座

概要

日商簿記検定2級は、会計士や税理士といった会計系資格のベースとなる知識です。将来の可能性を広げることができる2級を取得することで、難関資格取得へステップアップを目指すこともできます。また、一般企業の経理部門での活用もできます。2級では、3級の商業簿記の範囲に加え、高度な商業簿記と新たに工業簿記も習得します。工業簿記は資源の投入などを記録・計算する技能です。また、財務諸表の数字を読み解き、経営内容や財務状態を把握できるようになります。

受講料(税込・教材費込) 38,000円
受講料免除者価格 5,000円
講座開講時期 前期
申込締切 5月26日(月)

※最小開講人数 15名

日商簿記検定2級講座 (答練コース)

受講料(税込・教材費込) 4,950円
受講料免除者価格 -
講座開講時期 前期
申込締切 5月26日(月)

※最小開講人数 15名

FP技能検定(3・2級W / 3級 / 2級)講座

FP技能検定3級・2級W講座

概要
FP(ファイナンシャル・プランナー)は個人や企業の資産運用、保険、税金、不動産、年金・社会保険、相続・事業承継などといった“お金に関する基礎”を学ぶことができる資格です。金融・保険・不動産といった業界で必要となる専門知識のため、学生のうちから学ぶことをおすすめします。本講座では、3級FP技能検定試験合格のための実力を身に付けると同時に、より上位の2級FP技能検定試験も学習します。3級と2級を同時に学べるコースとなっています。
受講料(税込・教材費込) 73,780円
受講料免除者価格 8,000円
講座開講時期 前期
申込締切 〜5月7日(水)

※最小開講人数 15名

FP技能検定3級講座

概要
FP3級(ファイナンシャル・プランニング技能検定3級)は資産運用や税金、保険、年金、不動産、相続など、生活に密接した幅広い金融知識を学ぶ資格です。個人資産管理の基礎から始まり、保険の種類や税金の基礎知識など実生活に役立つ分野を網羅します。金融業界や保険業界の仕事へ紐づく資格でもあり、就職活動時にもアピールポイントになります。またFP2級やCFPR資格といった上位資格取得の土台にもなります。
受講料(税込・教材費込) 16,200円
受講料免除者価格 3,000円
講座開講時期 前期
申込締切 〜5月7日(水)

※最小開講人数 15名

FP技能検定2級講座

概要
FP3級よりも金融資産運用やリスク管理などの深い知識と実践的な内容を習得します。経理や営業職などでも顧客の資産管理に関する提案力がアピールポイントになります。社会人にとっても資産運用や節税対策の知識は役立ち、特に保険や金融、不動産業界では顧客対応力や提案力の強化につながります。※受験資格として「FP3級」取得が必要となります。
受講料(税込・教材費込) 62,200円
受講料免除者価格 5,000円
講座開講時期 前期
申込締切 〜8月5日(火)

※最小開講人数 15名

宅地建物取引士講座

宅地建物取引士講座

概要
宅地建物取引士(宅建士)は不動産取引に関する専門資格で、不動産業界で必須の資格として広く認知されています。不動産業界や金融業界、保険業界に必要となる不動産取引における法律や取引実務などを学んでいき、不動産や資産管理に強い知識を持つことができます。試験は年1回(10月)のみ実施となり、学習期間は長期となるため資格取得に向けてしっかりと計画を立てて挑戦することをおすすめします。
受講料(税込・教材費込) 66,450円
受講料免除者価格 12,000円
講座開講時期 前期
申込締切 〜5月7日(水)

※最小開講人数 15名

宅地建物取引士講座(答練コース)※過年度受講(受験)者対象

受講料(税込・教材費込) 17,380円
受講料免除者価格 -
講座開講時期 後期
申込締切 〜5月7日(水)

※最小開講人数 15名

宅地建物取引士講座(再受講コース)※2024年度受講者のみ対象

受講料(税込・教材費込) 60,400円
受講料免除者価格 -
講座開講時期 前期
申込締切 〜5月7日(水)

※最小開講人数 15名

法学検定ベーシック講座

法学検定ベーシック講座

概要
法学検定ベーシック(Basic)は法律の基本的な知識を体系的に学べる資格で、法学初学者向けの入門レベルの検定です。憲法、民法、刑法、商法、会社法など法学の基礎となる主要な法律について理解を深める内容で、法律の基本的な構造や仕組み、主要な判例なども学びます。法務職志望はもちろん金融や不動産、商社など契約書の理解や法的なリスク管理が求められる職種で評価され、他の法律系資格へのステップアップにも役立ちます。
受講料(税込・教材費込) 37,000円
受講料免除者価格 4,000円
講座開講時期 前期
申込締切 〜5月12日(月)

※最小開講人数 15名

旅行業務取扱管理者講座(総合+国内)

旅行業務取扱管理者講座(総合+国内)

概要
旅行業務取扱管理者試験は旅行業界で必要な法的知識や実務知識を学ぶ資格試験で、国内旅行業務取扱管理者と総合旅行業務取扱管理者の2種類があります。旅行業法、約款、国内・海外の観光地理、運賃・料金計算、旅行業務に関する実務など、旅行商品を適切に取り扱うための知識を身に付けることが中心です。旅行会社や観光関連業界において、資格取得者は旅行業法に基づき店舗に1名以上必要とされるため業界での即戦力として評価され強力なアピールに繋がります。
受講料(税込・教材費込) 49,100円
受講料免除者価格 15,000円
講座開講時期 前期
申込締切 〜5月14日(水)

※最小開講人数 20名

旅行業務取扱管理者(国内)

概要
国内旅行業務取扱管理者試験は国内旅行業務に関する知識を問う資格試験で、旅行業法や約款、新幹線や飛行機などの運賃・料金計算、観光名所など、旅行会社や観光業界において必要な知識を学ぶことができます。試験は年1回(9月)実施され学習期間は長期となるため、資格取得に向けてしっかりと計画を立てて挑戦することをおすすめします。
受講料(税込・教材費込) 40,800円
受講料免除者価格 10,000円
講座開講時期 前期
申込締切 〜5月14日(水)

※最小開講人数 15名

旅行業務取扱管理者(総合)

※すでに国内旅行業務取扱管理者試験に合格されている方が対象

概要
総合旅行業務取扱管理者試験は国内外の旅行業務に対応できる高度な知識を問う資格試験で、旅行業界において最も権威のある資格です。国内だけでなく海外の観光地理や文化、各国の観光資源、航空運賃や為替の計算など多岐にわたって学んでいきます。旅行会社や航空会社、観光関連業界でのアピールポイントとなり、特に海外旅行業務に関わる職種での評価が高まります。試験は年1回(10月)実施され、学習期間は長期となるため、資格取得に向けてしっかりと計画を立てて挑戦することをおすすめします。
受講料(税込・教材費込) 20,200円
受講料免除者 7,000円
講座開講時期 前期
申込締切 〜5月14日(水)

※最小開講人数 10名

ツアーコンダクター(国内旅程管理主任者)講座

ツアーコンダクター(国内旅程管理主任者)講習

概要
国内旅程管理主任者試験は国内ツアーにおける添乗業務の知識とスキルを習得するための資格です。旅程管理の基本業務、旅行中の安全管理や緊急時の対応、国内観光地の基礎知識、交通機関や宿泊施設の手配方法など、添乗業務を円滑に行うためのスキルが中心です。添乗業務を通じてコミュニケーション力や対応力も身に付くため、ツアーコンダクターだけでなく他業界でも活かせるスキルとしてアピールできます。
受講料(税込・教材費込) 45,600円(受験料6,600円込)
受講料免除者価格 15,600円(受験料6,600円込)
講座開講時期 後期
申込締切 〜10月31日(金)

※最小開講人数 15名

ブライダルプランナー検定2級講座

ブライダルプランナー検定2級講座

概要
ブライダルプランナー検定はブライダル業界で必要な知識やスキルを習得するための資格試験で、結婚式や披露宴の企画・運営に関する専門的な内容が含まれます。結婚式の企画から進行管理、会場の選定、衣装や装飾、料理、演出など、挙式・披露宴を成功させるためのプランニングやコーディネートの知識が中心です。また顧客とのコミュニケーションやトラブル対応も重要なテーマで、実践的なサービススキルも学びます。
受講料(税込・教材費込) 37,750円(受験料10,250円込)
受講料免除者価格 22,250円(受験料10,250円込)
講座開講時期 夏期
申込締切 〜8月5日(火)

※最小開講人数 15名

ホテルビジネス実務検定2級講座

ホテルビジネス実務検定2級講座

概要
ホテルビジネス実務検定(H検)はホテル業界での実務知識や接客スキルを習得するための資格です。フロント業務、予約管理、ハウスキーピング、料飲サービス、接客マナーなど、ホテル業務に必要な幅広い分野をカバーしています。ホテル業界や観光業界での即戦力を証明できるだけでなく、接客スキルの向上に役立ち、他業界でも必要となる顧客対応やクレーム処理などに活かせます。
受講料(税込・教材費込) 25,100円(受験料5,100円込)
受講料免除者価格 10,600円(受験料5,100円込)
講座開講時期 春期
申込締切 〜2026年2月10日(火)

※最小開講人数 15名

ドローン検定®3級講座 + 基礎技能講習

ドローン検定®3級講座 + 基礎技能講習

概要
ドローン検定(無人航空従事者試験)はドローンの操縦に必要な知識や技術を学ぶための資格です。ドローンの構造や操作方法といった運用するための基礎知識だけでなく、航空法や電波法などの法的知識を学べます。土木や測量、農業、映像制作など様々な業界で活用することができるので、実務での活用スキルをアピールポイントにすることができます。
受講料(税込・教材費込) 97,000円(受験料11,000円込)
受講料免除者価格 35,800円(受験料11,000円込)
講座開講時期 夏期、後期
申込締切 8月開講 〜8月5日(火)
2月開講 〜2026年1月26日(月)

※最小開講人数 3名(定員6名)

販売士(リテールマーケティング)2級講座

販売士(リテールマーケティング)2級講座

概要
「販売士(リテールマーケティング)」は小売・流通業界唯一の公的資格であり、2級は売り場主任や中堅幹部クラスのレベルです。販売促進の企画、実行をリードし、店舗や売場をマネジメントする人材を目指します。また、小売業・流通業だけではなく、幅広い業界・業種において注目を集めています。店舗運営や接客が必要となるサービス業などにおいても活かすことが可能です。
受講料(税込・教材費込) 25,850円
受講料免除者 2,200円
講座開講時期 夏期
申込締切 〜8月27日(水)

※最小開講人数 15名

色彩検定®2級講座

色彩検定®2級

概要
色彩検定試験は色に関する知識や活用スキルを学ぶ資格で、センスや提案力が求められる業務でのキャリアアップに役立ちます。デザイン業界やファッションだけでなく、建築、広告、インテリアなど色彩感覚が重視される職種で強いアピールポイントになります。また資料の配色センスを示すことができ、大学講義で作成する資料にも活用することができます。
受講料(税込・教材費込) 41,525円
受講料免除者価格 7,425円
講座開講時期 夏期
申込締切 〜9月5日(金)

※最小開講人数 15名

サービス接遇実務検定(2級+準1級)講座

サービス接遇実務検定(2級・準1級)講座

概要
サービス接遇実務検定は接遇マナーや顧客対応のスキルを学び、サービス業での実務能力を証明する資格です。接遇マナー、言葉遣い、身だしなみ、顧客心理の理解、クレーム対応など、幅広い接客技術を学ぶことができます。資格取得により実践的な接遇スキルを持つと評価され、接客業やサービス業を志望する場合に強いアピールポイントに繋げることができます。現在では金融業、観光業、医療業界からも注目を集めています。
受講料(税込・教材費込) 28,300円(受験料込 2級5,200円/準1級5,900円込)
受講料免除者価格 15,300円
講座開講時期 前期・後期
申込締切 4月開講 〜4月21日(月)
9月開講 〜9月22日(月)
登録販売者講座

登録販売者講座

概要
登録販売者試験は一般用医薬品の販売に必要な知識を身に付け、販売や説明ができる資格を得るための試験です。医薬品の基礎知識、人体の仕組みや働き、医薬品の副作用、販売における法規制、安全性の確保などを学習します。受講後は医薬品の適切な使用をサポートして顧客の健康維持に貢献できる知識を習得します。ドラッグストアや医薬品関連の業界を目指す場合に大きなアピールポイントになります。
受講料(税込・教材費込) 39,000円
受講料免除者価格 6,000円
講座開講時期 前期
申込締切 〜5月9日(金)

※最小開講人数 15名

秘書技能検定(2級・準1級)講座

秘書技能検定2級講座

概要
秘書技能検定2級は敬語や言葉遣い、ビジネスマナー、文書作成、スケジュール管理、来客対応、電話応対といった一般教養やビジネスマナーの基本を学べる資格試験です。また1〜2年生のうちに取得すれば、インターンシップの場でも役に立ちます。もちろん、就職活動でライバルに差をつける強力な武器にもなります。業務の効率化や円滑なコミュニケーションに役立つので、大学生活やアルバイト先でも活用することができます。
受講料(税込・教材費込) 20,930円(受験料5,200円込)
受講料免除者価格 7,730円(受験料5,200円込)
講座開講時期 前期 後期
申込締切 4月開講 〜4月15日(火)
12月開講 〜12月1日(月)

※最小開講人数 15名

秘書技能検定準1級講座

概要
秘書技能検定準1級は敬語や言葉遣い、ビジネスマナー、文書作成、スケジュール管理、来客対応、電話応対といった一般教養やビジネスマナーの基本を学べる資格試験です。2級で学んだ基礎的なビジネスマナーを基に、準1級は高度な対応力やリーダーシップ力を学習していきます。1次試験は筆記試験、2次試験はロールプレイング試験となり、実際のビジネスシーンを想定した模擬試験で接客や対応の仕方が試されます。
受講料(税込・教材費込) 31,470円(受験料6,500円込)
受講料免除者価格 9,470円(受験料6,500円込)
講座開講時期 後期
申込締切 〜9月25日(木)

※最小開講人数 10名

G検定講座

G検定対策講座

概要
G検定(ジェネラリスト検定)はAIやディープラーニングの基礎知識を学べる資格試験です。AIの歴史や仕組み、ディープラーニングの基礎理論、関連技術(機械学習、統計学、数学)から、AI活用事例や法律・倫理的な課題まで幅広く学習します。プログラミング知識は必須ではなく主にAI活用の視点を学ぶ試験となります。非技術職でもデータ活用やDX推進が進む企業において注目されており、AIに関する基本的な知識を持つことで学習意欲やトレンドへの敏感さを示せる点が魅力です。
受講料(税込・教材費込) 36,500円
受講料免除者価格 4,500円
講座開講時期 前期
申込締切 〜5月19日(月)

※最小開講人数 15名

MOS講座(Word2019スペシャリスト・Excel2019ペシャリスト・PowerPoint2019スペシャリスト)

MOS

概要
MOS試験(Microsoft Office Specialist)はMicrosoft Officeの操作スキルを証明する国際資格です。比較的合格を目指しやすい資格ですが、就職活動時に業種問わず実務で必要なパソコン操作を習得していることを証明できます。また大学生活でのレポート作成、プレゼン発表、卒業論文作成やアルバイト時など多数の場面で活用することができます。
全コース、受講生ご自身所有のPCを使用して受講していただきます。

MOS Word2019スペシャリスト講座

受講料(税込・教材費込) 21,010円
受講料免除者価格 2,310円
講座開講時期 前期 /夏期/後期/春期
申込締切 前期 〜5月1日(木)
夏期 〜8月5日(火)
後期 〜9月30日(火)
春期 〜2026年2月3日(火)

※最小開講人数 15名

MOS Excel2019スペシャリスト講座

受講料(税込・教材費込) 20,800円
受講料免除者価格 2,100円
講座開講時期 前期 /夏期/後期/春期
申込締切 前期 〜5月1日(木)
夏期 〜8月5日(火)
後期 〜9月30日(火)
春期 〜2026年2月3日(火)

※最小開講人数 15名

MOS PowerPoint2019スペシャリスト講座

受講料(税込・教材費込) 21,230円
受講料免除者価格 2,530円
講座開講時期 夏期/春期
申込締切 夏期 〜8月5日(火)
春期 〜2026年2月3日(火)

※最小開講人数 15名

ITパスポート講座

ITパスポート講座

概要
ITパスポート試験は情報処理技術者試験の入門レベル資格で、ITに関する基礎知識を広く学べる国家試験です。ITの基本的な仕組みやセキュリティ、データベースの基礎知識や、プログラミングだけでなく経営戦略やマーケティングなど、ビジネススキルも含んだ資格試験となります。IT業界だけでなく、ITスキルが求められる一般企業の事務職や営業職でも評価されます。
受講料(税込・教材費込) 21,700円
受講料免除者価格 3,000円
講座開講時期 後期
申込締切 〜10月3日(金)

※最小開講人数 15名

基本情報技術者講座

基本情報技術者講座

概要
基本情報技術者試験はITエンジニアの登竜門とされる国家試験で、ITの基礎知識とスキルを習得できる資格です。コンピュータの仕組みやネットワーク、データベース、セキュリティなどの技術要素に加え、アルゴリズムやプログラミング、プロジェクト管理、システム開発手法、IT戦略など広範囲にわたります。IT業界を目指す場合の必須資格として認識されシステムエンジニアやプログラマーなどの職種で有利です。また非IT業界でもデジタルスキルを持つことを証明でき、アピールポイントに繋げることができます。
受講料(税込・教材費込) 63,030円
受講料免除者 2,530円
講座開講時期 後期
申込締切 〜9月5日(金)

※最小開講人数 15名

Illustrator®クリエイター能力認定講座

Illustrator®クリエイター能力認定講座

概要
Illustrator®クリエイター能力認定試験はAdobe Illustratorを使用したデザインスキルを証明する資格試験です。デザインの基礎知識や色彩の理論、効率的な作業方法について学び、ロゴデザイン、ポスター作成、イラスト制作といったスキルを学習します。グラフィックデザイナーやWebデザイナーを志望する際に大きなアピールポイントになります。
受講料(税込・教材費込) 32,820円(受験料7,600円込)
受講料免除者価格 13,320円(受験料7,600円込)
講座開講時期 前期/春期
申込締切 前期 〜6月5日(木)
春期集中 〜2026年1月22日(木)

※最小開講人数 15名

Photoshop®クリエイター能力認定講座

Photoshop®クリエイター能力認定講座

概要
Photoshop®クリエイター能力認定試験はAdobe Photoshopの操作スキルとデザイン能力を証明する資格試験です。写真補正、レタッチ、合成、レイアウトデザイン、Web用素材作成など学習します。広告制作、商品画像の編集、Webサイト用素材作成など幅広い業務で活用することができ、クリエイティブ業界や広告業界、マーケティング職を志望する際に大きなアピールポイントになります。
受講料(税込・教材費込) 32,820円(受験料7,600円込)
受講料免除者価格 13,320円(受験料7,600円込)
講座開講時期 夏期/後期
申込締切 夏期集中 〜8月5日(火)
後期 〜10月16日(木)

※最小開講人数 20名

Digital Video using Adobe PremierePro® CC 2022講座

Digital Video using Adobe PremierePro® CC 2022講座

概要
Digital Video using Adobe Premiere Pro® CC 2022試験はAdobe Premiere Proを用いた動画編集スキルを証明する資格試験です。基本的な動画編集操作からトリミング、エフェクトの適用、音声編集、カラコレクション、アニメーションの作成、映像の書き出し設定など動画制作全般にわたります。映像制作会社や広告業界、YouTubeなどのコンテンツ制作を行う企業において強みとなります。
受講料(税込・教材費込) 25,220円
受講料免除者価格 5,720円
講座開講時期 夏期/春期
申込締切 夏期集中 〜8月25日(月)
春期集中 〜2026年1月27日(火)

※最小開講人数 15名

SPI試験対策講座

SPI試験対策講座

概要
SPI(Synthetic Personality Inventory)試験はリクルートが提供する適性検査で、多くの企業の採用選考で利用されています。「基礎能力検査」と「性格検査」に分類され、「基礎能力検査」では、国語力(語彙や読解力)や数学的能力(計算や図表の読み取り)を図り、「性格検査」では行動や価値観から、適性や職場での特性を分析します。講座では、「基礎能力検査」の対策として、語彙や文法、読解力を測り、文章の意味を正しく理解したり、言葉の使い方を確認する「言語能力」と、数学的な思考力や論理的思考を試す問題、図形や数列の問題、論理パズルなどが含まれる「非言語能力」を学習します。
受講料(税込・教材費込) 25,000円
受講料免除者価格 3,000円
講座開講時期 後期
申込締切 〜9月29日(月)

※最小開講人数 15名

お問合せ先

資格講座、公務員講座についてのオールサポートカウンターです!資格・公務員試験についての相談やアドバイスなどを随時受け付けておりますので、お気軽にお越しください。

阪南大学
資格・公務員講座相談カウンター

  • 〒580-8502
    大阪府松原市天美東5-4-33 
    本キャンパス 1号館2階図書館入口
  • 電話番号:072-332-1225
  • E-mail:shikaku1@hannan-u.ac.jp
  • 開室時間:
    授業期間/【平日】10:00〜18:00 
    授業期間外/【平日】09:00〜17:00

PAGE TOP